去年のインドについて
インドに行ってから半年になろうとしています。
私なりに振り返り、
《自分に呆れたベスト3》を公表しようとおもいます。
( 注意! 脱力したい人だけ読んでください )
①ギバーという言葉を知らなかった
21日間コースも終盤にさしかかったころ、
バスの中で、筆記で話していたのですが、
相手が、「私たちギバーは・・・」と書いたので、
(?え?ギバーってなに?ギボアイコの略??)
と質問したら、爆笑された。
②いつもお世話してくれていたダーサジ達を、全員男性だと思っていた
コースもほぼ終わろうとしていて、最後に男女合同で歌を
歌う時があり、その時に初めて男性のダーサジを見たんです。
声も低いし、背も高いしどう見ても男性。
ということは、私たちにいつも寄り添っていてくれたダーサジ達は、
女性だったの?と筆談したら、かなりびっくりされた。
胸もあるでしょう?といわれたけど、白装束で分かりずらかったのと、
インドの人は胸板が厚いと思い込んでいた。
あと、もうひとつあったと思うのですが、
思い出したら日記にのせますね。
私なりに振り返り、
《自分に呆れたベスト3》を公表しようとおもいます。
( 注意! 脱力したい人だけ読んでください )
①ギバーという言葉を知らなかった
21日間コースも終盤にさしかかったころ、
バスの中で、筆記で話していたのですが、
相手が、「私たちギバーは・・・」と書いたので、
(?え?ギバーってなに?ギボアイコの略??)
と質問したら、爆笑された。
②いつもお世話してくれていたダーサジ達を、全員男性だと思っていた
コースもほぼ終わろうとしていて、最後に男女合同で歌を
歌う時があり、その時に初めて男性のダーサジを見たんです。
声も低いし、背も高いしどう見ても男性。
ということは、私たちにいつも寄り添っていてくれたダーサジ達は、
女性だったの?と筆談したら、かなりびっくりされた。
胸もあるでしょう?といわれたけど、白装束で分かりずらかったのと、
インドの人は胸板が厚いと思い込んでいた。
あと、もうひとつあったと思うのですが、
思い出したら日記にのせますね。
スポンサーサイト